Self-improvement 自分磨き
「ネンネンコロリ」より「ピンピンコロリ」PPKプロジェクト
●添加糖類
美味しくてもからだには有害「添加糖類」
ダンディズム 2025.09.01
「食品や飲料の製造や調理の過程で加えられる添加糖類は、現代の食生活になくてはならない甘い存在。一方「空のカロリー」と呼ばれるほど栄養素が乏しく、過剰摂取するとからだに悪影響があるのも事実だ。
添加糖類とは食品そのものに含まれている「乳糖」や「果糖」とは異なり、食品の製造や調理の段階で添加される糖のこと。砂糖(白砂糖、三温糖)やブドウ糖果糖液糖、蜂蜜、シロップ類などが代表格だ。
しかし食品表示には「サトウキビ汁、果糖(フルクトース)、麦芽糖(マルトース)、右旋糖(デキストロース)、蜂蜜、メープルシロップ、糖蜜(モラセス)、しょ糖(スクロース)、やし糖(ココナッツシュガー)、玄米シロップ、果汁、乳糖(ラクトース)、デーツ糖、ブドウ糖(グルコース)、アガベシロップ、大麦麦芽、マルトデキストリン、コーンシロップ」など、糖類であることがわかりにくいものも多く、気づかないうちに過剰摂取していることもある。
過剰摂取された糖類はインスリン抵抗性を悪化させ肥満から糖尿病、動脈硬化の原因となるほか、糖類が体内で余ると中性脂肪やLDLコレステロールに合成される。
さらに口腔内では糖は酸に分解されてエナメル質を侵食して虫歯の原因に、腸では糖が悪玉菌のエサになって腸内フローラのバランスを崩して便通異常を引き起こしたり、免疫機能を低下させたりする。さらに目の水晶体にもダメージを与え白内障の発症率を高めることもある。
さらに興味深いのが糖類の過剰摂取が精神面にも影響を与えることだ。
血糖値は糖類を多く摂取すると急上昇し、摂取を止めると急降下する。この時に気分が落ち込んで集中力も低下するのだが、再び糖類を摂取することで気分が上向くという。
糖類が脳の快楽中枢を刺激してドーパミンを放出させる作用は「麻薬」に似ていて、過剰摂取が糖類の依存体質につながりやすいのだ。
また糖類のなかでも依存しやすいのが「果糖」で、過剰摂取がうつ病や神経疾患を引き起こすとされている。
WHOは成人の1日の糖摂取量を総エネルギーの5%未満(およそ25g)にすることを推奨しているが、清涼飲料水500mlには約50gもの糖類が含まれているためこの数値を軽々と超えてしまう。
また血糖値の上昇を抑えるとされる人工甘味料も多く出回っているが、これらにもからだへの悪影響が指摘されていて安心とは言いがたい。 そもそも人類は果物などに自然に含まれる少量の糖を食物繊維、水分、栄養素などと一緒に摂取してきた歴史がある。すなわち現代のように加工食品や清涼飲料水から糖類を大量摂取するとからだへの負担も大きくなるのは必然と言える。
しかし食品表示には「サトウキビ汁、果糖(フルクトース)、麦芽糖(マルトース)、右旋糖(デキストロース)、蜂蜜、メープルシロップ、糖蜜(モラセス)、しょ糖(スクロース)、やし糖(ココナッツシュガー)、玄米シロップ、果汁、乳糖(ラクトース)、デーツ糖、ブドウ糖(グルコース)、アガベシロップ、大麦麦芽、マルトデキストリン、コーンシロップ」など、糖類であることがわかりにくいものも多く、気づかないうちに過剰摂取していることもある。
過剰摂取された糖類はインスリン抵抗性を悪化させ肥満から糖尿病、動脈硬化の原因となるほか、糖類が体内で余ると中性脂肪やLDLコレステロールに合成される。
さらに口腔内では糖は酸に分解されてエナメル質を侵食して虫歯の原因に、腸では糖が悪玉菌のエサになって腸内フローラのバランスを崩して便通異常を引き起こしたり、免疫機能を低下させたりする。さらに目の水晶体にもダメージを与え白内障の発症率を高めることもある。
さらに興味深いのが糖類の過剰摂取が精神面にも影響を与えることだ。
血糖値は糖類を多く摂取すると急上昇し、摂取を止めると急降下する。この時に気分が落ち込んで集中力も低下するのだが、再び糖類を摂取することで気分が上向くという。
糖類が脳の快楽中枢を刺激してドーパミンを放出させる作用は「麻薬」に似ていて、過剰摂取が糖類の依存体質につながりやすいのだ。
また糖類のなかでも依存しやすいのが「果糖」で、過剰摂取がうつ病や神経疾患を引き起こすとされている。
WHOは成人の1日の糖摂取量を総エネルギーの5%未満(およそ25g)にすることを推奨しているが、清涼飲料水500mlには約50gもの糖類が含まれているためこの数値を軽々と超えてしまう。
また血糖値の上昇を抑えるとされる人工甘味料も多く出回っているが、これらにもからだへの悪影響が指摘されていて安心とは言いがたい。 そもそも人類は果物などに自然に含まれる少量の糖を食物繊維、水分、栄養素などと一緒に摂取してきた歴史がある。すなわち現代のように加工食品や清涼飲料水から糖類を大量摂取するとからだへの負担も大きくなるのは必然と言える。
